株式会社TAKEDAGUMIは、兵庫県尼崎市を拠点に、近畿一円でラス型枠工事に特化した施工を行なっています。弊社の経験豊富な専門スタッフが、精度の高い工事を通じて、多くのお客さまのプロジェクトを成功に導いてきました。
1. 現場の準備
- 現場調査: 工事を行う場所の地盤や周辺環境を調査し、必要な情報を収集します。
- 材料の確認: 使用するラス型枠の材料(ラス、金具など)を確認し、不足がないかチェックします。
- 設計図の確認: 設計図をもとに、型枠のサイズや形状を把握します。
2. 型枠の設置
- 基礎部分の整地: 型枠を設置するために、基礎部分を平らに整地します。
- 型枠の組み立て: ラスを組み合わせて型枠を作ります。金具を使用してしっかりと固定します。
- 水平と垂直の確認: 型枠が正しく設置されているか、水準器を使って水平と垂直を確認します。
3. コンクリート打設の準備
- 型枠の点検: 最終的に型枠が正しく設置されているか、全体を点検します。
- コンクリートの配合: 使用するコンクリートの配合を決定し、必要な材料を準備します。
4. コンクリート打設
- コンクリートの搬入: コンクリートを型枠の中に搬入します。ミキサー車を使って効率的に運びます。
- 打設作業: コンクリートを型枠の中に流し込み、均一に広げます。振動機を使用して気泡を抜き、密度を高めます。
5. 養生と型枠の取り外し
- 養生: コンクリートが適切に硬化するために、一定の期間養生を行います。水分を保持するためにシートをかけることもあります。
- 型枠の取り外し: コンクリートが硬化したら、型枠を取り外します。ラス型枠がきれいに外れるよう、丁寧に作業します。
6. 仕上げ作業
- 表面の仕上げ: コンクリート表面の仕上げ作業を行い、必要に応じて研磨や塗装を施します。
- 最終チェック: 完成したコンクリート構造物を点検し、品質を確認します。
ご応募はお気軽に
興味のある方は採用情報ページをご覧のうえ、ぜひ弊社求人にご応募ください!
みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています!